harassment policy
カスタマーハラスメントに関する基本方針
〜すべてのお客様と従業員にとって心地よい関係を築くために〜
基本方針
ネッツトヨタ静浜では、お客様との信頼関係を何よりも大切にし、誠実かつ丁寧な対応を通じて、より良いサービスの提供に努めております。
いただいたご意見やご要望は、真摯に受け止め、業務改善やサービス向上に活かしてまいります。
一方で、私たちはすべての従業員が安心して働ける職場環境を守ることも、企業の重要な責任と考えています。
そのため、お客様からの言動が社会通念上妥当な範囲を超え、従業員の尊厳を傷つけたり、就業環境を著しく害するような場合には、組織として毅然と対応させていただきます。
当社が定義する「カスタマーハラスメント」
お客様からのご意見やご要望のうち、
- - 内容に妥当性を欠くもの
- - 内容が妥当であっても、その伝え方・手段が社会通念上不相当なもの又、営業妨害的な行為
該当する行為の例と主な法的根拠(※一部抜粋)
- 大声で怒鳴る、侮辱・中傷・名誉を傷つける発言
→ 該当する可能性のある罪名:名誉毀損罪・侮辱罪 - 脅迫的な言動(「会社を潰す」「ネットに晒す」「家族を傷つける」など)
→ 該当する可能性のある罪名:脅迫罪・強要罪 - 無償修理・車両交換、返金などの特別対応の社会通念上過剰な要求
→ 該当する可能性のある罪名:恐喝罪・強要罪 - 繰り返しの電話・時間外の電話・メールなど不当な拘束
→ 該当する可能性のある罪名:業務妨害罪・強要罪 - SNS・インターネットでの誹謗中傷や虚偽情報の拡散
→ 該当する可能性のある罪名:名誉毀損罪・信用毀損罪 - 従業員個人への過度な接触やストーカー行為
→ 該当する可能性のある罪名:ストーカー規制法違反・住居侵入罪 - セクシャルハラスメントに該当する発言・接触
→ 該当する可能性のある罪名:強制わいせつ罪・迷惑防止条例違反
取組みと対応方針
当社では、カスタマーハラスメントが確認された場合、
今後も、すべてのお客様と従業員にとって、安心・安全な環境を維持できるよう、社内体制を整えながら誠実な企業活動を推進してまいります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
- - お客様対応の制限や中止
- - 取引のお断り
今後も、すべてのお客様と従業員にとって、安心・安全な環境を維持できるよう、社内体制を整えながら誠実な企業活動を推進してまいります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
ネッツトヨタ静浜株式会社
2025年7月
2025年7月
- ホーム
- カスタマーハラスメントに関する基本方針